社員インタビュー
I.Y
営業職 26歳
2020年4月1日(新卒)入社
私は、経営学部経営学科で様々な会社の企業形態について学んでいました。
大学のキャリアセンターにて、担当の方から勧められました。
学生時代、アルバイトでガソリンスタンドの店員や、遊園地の従業員をしており人と接することが好きで、営業マンとして絞り就職活動をしておりました。この中で、弊社は多種多様の商品を取り扱っており、尚且つ我々の生活するうえで、身近な照明や、エアコン、家電を取り扱っていました。そこに魅力を感じ、弊社の営業マンとして成長したいとのことで決めました。
入社して一年半は、営業マンになる上で大切な、社内の事務処理や、納品先への配達を先輩方に教えて貰いながら、営業に出れるように先輩方の仕事を手伝っておりました。現在は営業にでて2ヶ月ですが、一年半の研修のお陰もあり、不安を感じずお客様の受注や見積り作成をして、営業しております。
朝、定刻までに出勤し、昼までに社内処理をします。そのなかでお客様から電話や、FAXなどの問い合わせを回答します。昼頃から、お客様の所に足を運び、お客様のご要望や、お話をきき、それに合わせてご提案や、サポートをします。
正直、営業マンなので、夜遅くまで残業をしてノルマ達成に厳しいイメージがありました。しかし、入社しますと、帰社時間に厳しく、また、有給休暇の徹底や、週休完全2日制の徹底がしっかりされており、そのお陰もあり、メリハリ良く仕事ができております。
新人の頃に営業所のローテーションが何ヵ所かあります。その際に多くの先輩社員や、上司の方々と密に関わりましたが、皆さん、新人の身になって優しく教えてくれました。先輩方も、もちろん忙しい時もありますが、こちらが声を掛ければ、空いた時間に助けてくれます。また、社内の社員同士仕事中でも頻繁にコミュニケーションをとっており、アットホームな社風だと感じました。
営業所ローテーション研修の際に多くの尊敬する先輩方、上司ができました。
まだ営業にでて数ヶ月ですが、自分も後輩に尊敬されるような営業マンになることが目標です。
趣味は映画鑑賞、フットサルです。仕事だけでなく、趣味で身体を動かして、息抜きをし、映画鑑賞でリフレッシュしてます。
面倒見のいい先輩方や上司が多く、アットホームな会社です。
また、休日や有給体制も整っており、メリハリ良く仕事ができます。
学生時代簿記を勉強してました。その為営業マンにでて、商品の利益計算や、目標予算の計算が求められます。その際にスムーズに計算ができました。
就職活動お疲れ様です。
僕の時代は景気が悪く大変でした。
今は、コロナの関係でより、大変な時期だと思います。その中で自分が後悔しないように、しっかり企業研究をしてください。自分がやりたい事を、仕事にすることが一番やりがいを感じると思います。皆さんの就職活動、応援してます。頑張って下さい!
G.K
営業アシスタント 23歳
2020年4月1日(新卒)入社
外国語学部/日本語学科で日本語を専攻していました。
大学の就職サポートセンターです。
新卒で営業アシスタントを採用することが初めてということで私自身、挑戦してみたかったのと、就活当初から人をサポートする仕事がしたいと思っていたので三和電材に決めました。
営業アシスタントとして、営業職の皆さんのサポートをしています。
特に決まっている流れはありません。営業さんとは違い、1日中事務所内にいます。
日によって内容は変わりますが、受発注・見積書作成・電話対応などが主な仕事です。
特にありません。
私の所属している営業所は活気にあふれています。
営業所全体が一丸となって1つの目標の達成を目指しています。
仕事をするときは集中して、それ以外の時は和気あいあいとメリハリのある雰囲気です。
どんなことを聞かれても答えられるようになることです。
電材の俗称や商品の知識など、電材業界の一般的なことはわかるようにしたいです。
趣味は旅行やゲームです。
趣味と仕事の関係性はまったくと言っていいほどありません。
勤務中は仕事に集中し、プライベートは仕事を忘れてリフレッシュしています。
照明器具や、普段はあまり目に見えない建物の内側にあるパイプなどの電材を電気工事業者さんに卸す仕事です。トイレなどの住宅設備も取り扱っています。
日本語を専攻していたため、敬語などの言葉遣い、文章構成の仕方が役に立っています。
何から手を付けていいかわからず焦る時はいろいろな会社の説明会に行ってみると次自分が何をすべきか、何をしたいかが見えてくると思います。
ただ根を詰めすぎるとしんどくなってしまうので、例えば明日1日は休む日、と決めて思いっきりリフレッシュするといいかもしれません。
周りと比べず、自分のペースで。コロナ渦で大変だと思いますが、健康第一で頑張ってください!
Y.M
営業職 28歳
2016年4月1日(新卒)入社
スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科に所属していました。
10m疾走タイムとジャンプ能力の関係性を実験しておりました。
大学の就職センターの担当の方から何社か紹介されたのがきっかけです。
自分でも具体的な理由は、今も思い出せないのですが、決めては一言「直感」です。
入社からずっと営業をしています。
出社しすぐにメールチェックなどの社内業務をこなし、お昼から外へ営業にでます。
自分の営業所内だけで完結ではなく、他営業所の方とたくさん連携を取っているところはイメージと違いました。
多分他の人も言っているかもしれませんが、雰囲気は大変良いと思います。
営業職を極めたいこともありますので、ずばり「トップ営業マン」ですね。
趣味は昔から野球とソフトボールです。
チームを持っているお客様もみえるので、そのチームに入れていただき関係性を築けるのはメリットです。
わかりやすく言えば「電気設備材料の商社」でどうでしょう。
K.H
営業職 34歳
2014年3月1日(中途)入社
アパレル関係のお店で販売員をしていました。
ある転職フェアに行った際に知りました。
対会社の営業をしたかったことと、前職の経験が活かせそうと思ったからです。
希望でもあった営業をしています。
概ね次のような流れです。
AM:現場配達or書類処理、見積もり、問い合わせ回答
PM:客先営業。
対会社の営業ではあるが、お客様によっては思っていたより対個人に近いところですかね。
所属している豊明営業所は比較的皆年齢も近く、会話も多く楽しいです。
もちろん現役職以上に上がっていくことです。
ゴルフ、釣りです。趣味としているお客様も多いので会話が弾みます。
「電気を流して使うものを売る専門商社」というところですね。
S.Y
営業職 27歳
2017年4月1日(新卒)入社
経営学部経営学科卒です。
大学のキャリアセンターです。
規模の大きな会社を希望していたので、営業所も多い当社に魅力を感じました。
受注・発注などのメール確認と電話対応、見積り作成など事務所内での作業と、社外での営業活動です。
午前中にメールの確認、受注・発注処理、見積り作成をし、午後から外回り営業といった流れです。
学生生活の時より、日々勉強することが多く学ぶことが多いです。
アットホームな環境で過ごしやすいです。
知識、スキルをさらにつけて成長し続けたいです。
野球、ゴルフです。スポーツはリフレッシュにもなるし先輩、上司の方と一緒に行くときは普段と違った一面も見れたりします。
また、お客様とも会話にも繋がります。
「電設資材の卸売り」だけじゃない電材屋。
バスタブやトイレ建材など住宅設備も扱っています。
S.S
営業職 30歳
2014年4月1日(新卒)入社
商学部経営情報学科を専攻していました。
大学で開催された合同説明会でお話を聞いたのがきっかけです。
仕事と休みのメリハリをはっきりさせたく、完全週休二日制という点が決め手になりました。
営業の仕事をしています。
外回りと見積、様々な業務の手配などです。流れはその日により違いますが。
入社当時は土曜交代制勤務があり、学生時代とは土日の過ごし方が変わりました。
今は、棚卸しなどを除き、完全週休2日制になったので余暇を楽しんでいます。
他の会社を知らないのですが、大変いいと思います。
商品知識の向上です。取り扱う商材が多いので、深く広い知識を増やしていきたいです。
最近釣りに行くことが多いです。
他の営業さんはどうかわからないですが、僕は趣味と仕事は結びつけたくないタイプです。
一言でいうなら「電気に付随する商品の専門商社」と説明します。
A.Y
営業職 40歳
2020年10月1日(中途)入社
飲食店関係で主に接客業をずっとしていました。
実は以前当社に勤めていました。
もう一度、営業職にチャレンジしたかったためです。
お客様との打ち合わせや、商品の納品等主に、対お客様の仕事をしています。
朝出社後、メール・注文の確認、事務処理を済ませたら営業活動、
夕方会社に戻り、翌日の準備等済ませ、退社という流れです。
以前いた時より、システムや制度が進化していて待遇が良くなっていました。
周りの皆さんのおかげで、毎日楽しく働くことができています。
成績を伸ばすのはもちろん、色々な資格の取得も目指したいです。会社も補助してくれるので嬉しいです。
ゴルフ・読書です。
営業に役立ちそうな本は意識してよく読みます。
「やりがい・頑張りがいのある会社」ですね。
Y.A
営業職 40歳
2006年10月23日(中途)入社
書籍の取次で経理をしていました。
転職フェアへ行き、当社が出展していたのでそこで知りました。
営業をやってみたかった事とブースで実際にお話しを聞いてチャレンジしてみようと思ったからです。
今は新任店の所長ですので、これからも努力して他の営業所でも安心して任せてもらえるようになりたいです。
お客様からの注文や見積依頼の処理、仕入先様との情報共有や交渉、所員から相談を受けたり、営業の指導をします。
商材というよりは、人と人とのつながりが大きい業界だと感じました。
以前より若い社員が多く和気あいあいとしています。
営業所の所長として安心して任せられるようになりたいです。
子供が小さいので子供と遊ぶ事です。
電気の材料を扱っている販売会社で、電気工事屋さんが主なお客様です。